トシコロさんの日記

2019年 01月31日 11:49

にわか漢方医

(Web全体に公開)

  数年前、ある所で歩けない身障者が漢方薬の大柴胡湯を(かかりつけの医者の処方で)飲んでいるのを見た事がある。大柴胡湯は多数ある「柴胡」系統の一つで、先に述べた木下繁太郎著の「健康保険がきく漢方薬」によると、免疫力を高めるなどの効果があり、特に肝臓疾患関係の薬だが、副作用も強いため、虚弱体質や高齢者、妊婦には「用いてはならない」と書いてある。何分、1980年ごろに活躍した横綱・北の湖が飲んでいた薬だそうだ。肝臓を強化し、免疫力を高める柴胡系統の薬はいくらでもあり、その本には「体力に応じて与える柴胡薬」を6ランク書いてあり、更に柴胡も飲めないだけ大変虚弱な体質用の薬も2種類書かれてある。大柴胡湯は、最も体力のあるランクに書かれてあった。また、日本で比較的知られている小柴胡湯も、体力ランク3位である。


  身障者でもパラリンピックに出るような者は別かも知れないが、以上の人はそうではない訳だし、力士と同じ薬を飲ませるのは?と思い出し、首をかしげている。その身障者は僕の友人でもないし、医者でもない僕が薬の事でお節介をする事はできないが、見た当時も以上の事は知っていたから、変に思ったものだ。その医者は勉強不足でもある。「漢方薬は副作用がない」と日本人のかなりは思っているようだが、それは大間違い。一人一人の体質に細かく合わせて、処方するのが漢方薬である。体質に合わない漢方薬を飲めば、アスピリンなどの現代薬と同じだけ、又は、それ以上の副作用も出て、死ぬ事もあるわけである。

  漢方薬は複数の薬剤を微妙に加え合い、作っていくものである。同じ系統の薬でも、ある薬にはAという薬剤を多く加えるとか。別の薬には、新たにZという薬剤を入れるとか。非常に微妙なさじ加減で成り立っているし、又、それを飲む患者の体質判定もコツを必要とする。「虚弱体質」でも細かく分けられているわけだ。同じ肝臓の薬でも、体質により、効く・効かない・副作用の有無などが微妙に違う。

  でも、明治期にそれまでの漢方薬の伝統が廃れて、伝えられなくなった以上、漢方が見直された現代で、現代薬ばかり扱ってきた医者が漢方薬に取り組んでも微妙な事が判らず、結果的に体質に合わない漢方薬を患者に与える事もかなりあるようである。

  強いて言えば、漢方薬の伝統が続いている中国・台湾、韓国の医者に日本の医者は学び、微妙な薬のさじ加減も取り戻す努力をしてもらいたいし、患者側もせめて自分の飲む漢方薬くらいは効能や副作用を知って、勉強してもらいたい。日本の医療再生は政府任せだけでなく、大衆レベルでも行う必要があるように思われる。

SNS オールギャザーへようこそ!

パスワードを忘れた方はこちら


新規登録はコチラから

他のアカウントを使って新規登録・ログインする場合はコチラから

オールギャザーとは?

世界初!社会貢献型SNSです

AG募金に、ご参加を!

ヾ(´▽`)ノ

募金カウンターの仕組みは?

サイトを利用すると、募金カウンターがカウントし、自動的に募金活動ができます。

例えば

ログインをするだけでカウント

日記やコメントやコミュニティを書く、見るだけでもカウント

友達のプロフに訪問してもカウント

利用するほど、募金活動ができます。

すべて無料です!

会員の皆様には金銭的負担は一切ありません。

すべて無料で、ご利用できます。

どうぞ安心してご利用ください。

登録は簡単!

→ 新規登録 ←

ーーーーーーーー
お笑い月間!
ちょっと、クリックして
みてください^^
  ↓
→あなたの運気を上げます!

→みんなの声
ーーーーーーーー

お知らせです